令和元年12月7日 関西広域連合協議会大学生等との意見交換会を開催しました
若者世代の意見を関西広域連合施策に活かすことを目的に、大学生等より提案を募集し、自治体職員等と意見交換を行う、「関西広域連合協議会大学生等との意見交換会」を12月7日 土曜日に開催しました。
今年度は、「人が環流し、関西の魅力・活力を高めるために」をテーマとし、大学コンソーシアムひょうご神戸との共催事業として兵庫県神戸市内において開催しました。
関西広域連合域内の大学から23チームものエントリーをいただき、選考の末、10大学15チームが政策提案を発表しました。
日程
令和元年12月7日 土曜日
場所
神戸学院大学ポートアイランドキャンパス(兵庫県神戸市)
テーマ
「人が環流し、関西の魅力・活力を高めるために」
プログラム
・開会挨拶
関西広域連合委員(神戸市長) 久元 喜造
・提案発表
下記10大学15チームが10分以内のプレゼンを実施
コーディネーター:関西広域連合協議会委員 青木 正繁
・意見交換
5つのグループに分かれ、提案内容等について、発表チーム、関西広域連合協議会委員、広域計画等推進委員会委員、各構成府県市職員、本部事務局職員により意見交換を実施。
・表彰式
参加チーム
びわこ成蹊スポーツ大学 近未来スポーツ政策研究チーム(滋賀県)
同志社大学 新川ゼミ 鈴木チーム(京都府)
追手門学院大学 チームN、藤好ゼミ1、藤好ゼミ2(大阪府)
兵庫県立大学 フグ林米、チームC(兵庫県)
関西学院大学 経済学部前田ゼミ・人口減少問題研究グループ、地域ブランド研究チーム(兵庫県)
奈良県立大学 NACS teamL、 NACS team てらてら(奈良県)
帝塚山大学 BELL(奈良県)
和歌山信愛大学 和歌山信愛大学チーム(和歌山県)
公立鳥取環境大学 甲田ゼミ(鳥取県)
四国大学短期大学部 チーム・ジュリアーノ(徳島県)
受賞チーム
最優秀賞:奈良県立大学NACS teamL
「観光資源のアップデート」
・農村部への観光客増加に向け、「五感」に着目した現状分析を行うとともに、
参加型の「五感体感マップ」の作成など五感体験型ツアーを通した地域再発見
プログラムを提案。
優秀賞:奈良県立大学 NACS team てらてら
「関西寺社ぶらブラ」
・関西に多く存在する寺社を観光資源としてブランド化を図るため、その手段として仏像が印刷されたカードや子供向けイラスト等が書かれた「カード付きおみくじ」の販売を提案。
優秀賞:追手門学院大学 藤好ゼミ1
「関西の夜景をブランド化し、都会も地方も活性化」
・関西の隠れた魅力である「夜景」にフォーカスし、観光資源として発信。またアクセスのしにくさを考慮し、カーシェアリングでのアクセス手法等も提案。
特別賞(大学コンソーシアムひょうご神戸賞):四国大学短期大学部 チーム・シ゛ュリアーノ
「Society 5.0の社会の中でKAFS12が発信する関西ブランドの拠点『ミナハレ・ヒ゛レッシ゛』」
・関西ブランドの発信に向け、若者による若者ための会議の設置やその活動拠点である「ミナハレ・ビレッジ」の設置を提案。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局連携推進課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5612 ファックス:06-6445-8540本部事務局連携推進課へのお問い合わせはこちら