平成28年5月31日 関西健康・医療創生会議 シンポジウム「医療と健康に貢献する人工知能」を開催します
平成28年5月31日 健康・医療分野を抜本的に革新する「人工知能」をテーマとして、企業の経営者や研究者 をはじめ、アカデミア、行政関係者の参加も得て、その現状や具体的な応用に関するシンポジウムを開催します。
日時
2016年5月31日(火曜日)午後1時30分~午後5時30分
会場
国立京都国際会館 アネックスホール
主催
関西健康・医療創生会議、NPO法人関西健康・医療学術連絡会
共催
関西広域連合、関西経済連合会、大阪・京都・神戸商工会議所、関西経済同友会
後援(予定)
内閣府、総務省、文部科学省、厚生労働省、経済産業省
テーマ
医療と健康に貢献する人工知能
定員
300名
参加費
無料
参加受付
参加受付は終了しました
プログラム
あいさつ(午後1時30分~午後1時50分)
関西健康・医療創生会議議長・NPO法人関西健康学術連絡会理事長
井村 裕夫
京都府副知事
山下 晃正 氏
京都商工会議所副会頭
服部 重彦 氏
基調講演(午後1時50分~午後2時30分)
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
理事長 末松 誠 氏
「AMEDのミッション:Balkanizationの克服による研究開発の推進」
特別講演(午後2時30分~午後3時)
国立研究開発法人産業技術総合研究所人工知能研究センター 首席研究員
本村 陽一 氏
「次世代人工知能技術研究と生活分野への応用~AI for Human Life~」
講演(午後3時10分~午後5時30分)
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所・脳情報研究所
ブレインロボットインターフェース研究室室長
森本 淳 氏
「人工知能技術を用いた脳情報・生体信号解析」
京都大学大学院医学研究科附属ゲノムセンター長
教授 松田 文彦 氏
「ゲノムコホートとヒト生命ビッグデータ解析」
塩野義製薬株式会社 シニアフェロー
坂田 恒昭 氏
「医療ビッグデータに対する製薬産業からの期待」
日本電信電話株式会社研究企画部門プロデュース担当部長
医療健康ICTチーフプロデューサー
是川 幸士 氏
「医療・健康×ICT」
富士フイルム株式会社 画像技術センター研究主幹
伊藤 渡 氏
「AI技術による3D画像解析-診断及び治療支援-」
京都大学大学院医学研究科特定教授
奥野 恭史 氏
「Precision Medicineを目指した医療ビッグデータ解析とシミュレーション創薬」
シンポジウム終了後、名刺交換会(午後5時40分~午後7時 会費3000円)を行います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合本部事務局企画課
〒530-0005
大阪市北区中之島5丁目3番51号
大阪府立国際会議場11階
電話番号:06-4803-5587 ファックス:06-6445-8540本部事務局企画課へのお問い合わせはこちら