【令和7年度】毒物劇物取扱者試験のご案内
ホームページの最新の情報が画面に表示されていないことがあります。インターネット上の「最新の情報に更新」マークを押す、又はキーボードの「F5」を押す等して、情報を更新してご確認ください。
【重要】令和7年10月9日午前9時半更新 ◎毒物劇物取扱者試験の願書の受付を開始しました。受験案内及びこのホームページをよくご確認の上お申し込みください。受験案内一式の入手方法もこのページに掲載しております。 【問合せ先】※必ず下記の問合せ先にお問合せください。 電話:050-1754-8100 令和7年10月9日(木曜日)~令和7年12月5日(金曜日) ※各受験会場への問合せは絶対にしないでください。 ◎受験案内一式を郵送請求される方について、郵送日数を考慮の上お急ぎの場合は速達によりお求めください。なお、返信用封筒にも速達料金分の切手を貼付してください。
|
お知らせ:令和7年9月25日(木曜日)14時更新 ・受験案内をアップロードしました。(令和7年9月25日) ・毒物劇物取扱者試験の実施について、報道発表(PDFファイル:105.4KB)しました。(令和7年9月25日) ※受験願書一式(受験案内を除く)は、令和7年10月9日(木曜日)からホームページへの掲載、配布場所一覧の掲載及び郵送による送付を行います。 |
【重要】試験の実施に関して変更等がある場合は、随時、このホームページでお知らせしますので、定期的にご確認いただきますようお願いします。
※電子申請により申込を行った方について、マイページへのアクセスはこちらからとなっています。
【願書受付等及び電子申請に関するお問合せ先】
お問合せ受付期間:令和7年10月9日(木曜日)~12月5日(金曜日)(土日祝日を除く)9:30~17:00
電話番号:050-1754-8100
※音声ガイダンスに従って、番号を順に選択してください。
※願書受付業務・問合せへの対応等の一部について、日本通信紙株式会社に委託しております。
メールアドレス:support@kk-shikaku.jp
※お問合せいただいたメールアドレスに返信いたします。
※メールが届かない場合は、メールの受信設定又は迷惑メールフォルダを確認してください。
1.受験案内
令和7年度 毒物劇物取扱者試験受験案内 (PDFファイル: 2.2MB)
※必ず受験案内を参照した上で、願書等の記入や手続きを行ってください。
※受験案内の記載は、発行時点のものです。その後の変更は反映されていませんので、このページに掲載している情報をあわせてご確認ください。
2.出願期間・方法
以下2種類のどちらかの方法により行ってください。
1.電子申請による申込
令和7年10月9日(木曜日)9時30分から10月23日(木曜日)17時00分まで
電子申請による申込を行う場合のアドレスはこちらです。受験案内を確認の上、出願してください。
https://dokugeki.kk-shikaku.jp/
※電子申請による受験料納付方法は、クレジットカードに限られます。
※電子申請による受験料の納付は、申請者が関西広域連合の指定する指定納付受託者に委託して試験手数料を納付する制度によるものです。このため、領収証は発行できませんのでご承知願います。なお、収納済証明書は、11月中旬頃に発行予定です。
2.郵送(簡易書留)による申込
令和7年10月9日(木曜日)から10月23日(木曜日)まで(当日消印有効)
簡易書留郵便により必要書類を提出してください。
※郵送(簡易書留)による受験料納付方法は、納入通知書による金融機関窓口での納付に限られます。試験手数料はあらかじめ金融機関で納付の上、領収済証明書を貼付してください。関西広域連合では、収入印紙や各府県の収入証紙、現金等は取り扱えません。
※提出先は、受験案内を御覧下さい。
3.受験案内一式(願書)の配布期間及び入手方法
令和7年10月9日(木曜日)から10月23日(木曜日)まで、次の3種類の方法で入手いただけます。
(ア)インターネットからのダウンロード
(イ)配布先での受取
(ウ)郵送での請求
(ア)インターネットからのダウンロード
次のファイルをダウンロードして、出願に使用してください。
※「1.受験案内」を必ず参照して、願書の記入や手続きを行ってください。
※関西広域連合及び金融機関窓口に提出する書類は、必ず、A4サイズの紙に、拡大・縮小せず印刷してください。
【出願提出書類等】
※受験願書は、受験案内11ページの記入例を必ず参照の上で記入してください。
※納入通知書のみ、A4用紙の紙に拡大・縮小せず横向きで両面印刷(短辺とじ)してください。
※角2封筒に貼付してお使いください。
(4)受験願書記載事項変更届(PDFファイル:44.8KB)(※必要な場合のみ)
※試験日以降の変更については、届出の必要はありません。
(イ)配布先での受取
- 各配布場所では、試験内容に関するお問合せにはお答えできませんので、ご質問がある場合は、関西広域連合 資格試験・免許課までお問合せください。
- 受験案内一式の在庫には限りがありますので、お早めに入手してください。
令和7年度 毒物劇物取扱者試験受験案内配布場所一覧(PDFファイル:103.5KB)
(ウ)郵送での請求
※必ず郵便の到達日数をご確認の上、お急ぎの場合は速達により請求してください。
- 受験案内一式の郵送を希望される方は、角2(A4)サイズの返信用封筒(請求部数に対して必要な金額の切手(下表参照)を貼付し、送付先の郵便番号・住所・氏名を記入したもの)を 下記の請求先へお送りください。請求の際の封筒表面には「毒物劇物取扱者試験受験案内請求(○部希望)」と朱書きし、何部請求したいかが分かるように記載しておいてください。記載が無い場合には、1部のみ送付します。また、裏面にご自身の住所・氏名をお書きください。
- 10月9日以降に、折り返し受験案内一式を郵送します。
- 願書提出期限(10月23日)の直前に受験案内一式を請求された場合は、提出期限に間に合わない場合がありますので、余裕をもって早めにご請求ください。
【受験案内一式の請求(返信用封筒の郵送)先】
郵便番号 530-0005
大阪市北区中之島5-3-51 大阪府立国際会議場11階
関西広域連合 毒物劇物取扱者試験担当 宛て
【請求部数に応じた、返信用封筒に貼付する切手の金額表】
請求部数 |
返信用封筒に貼付する切手の金額 |
---|---|
1部 |
180円 |
2部 |
270円 |
3部または4部 |
320円 |
5部から9部まで |
510円 |
4.願書提出にあたっての注意事項
- 受験申込は、受験案内をご参照の上、必ず、関西広域連合の様式の受験願書・納入通知書により行ってください。関西広域連合の所定の様式でなければ受付できません。
- 願書到着の問合せにはお答えできませんので、必ず簡易書留で提出してください。
- 受験願書等に虚偽の記載をした場合や、不正行為や迷惑行為を行った場合には、受験資格や合格を取り消すことがあります。
5.その他留意事項等
- 毒物劇物取扱責任者設置届の届け出先は、各都道府県等となります。取扱責任者となるための資格要件(試験合格以外の要件)についての問い合わせは、各都道府県等の担当窓口までお願いします。
- 毒物劇物取扱者試験「合格証」が、毒物劇物取扱責任者になることができる資格を証明する書類となり、「免許」発行といった制度はありません。
- 試験に関するお知らせ(受験案内、試験当日の公共交通機関の不通等による試験時間の変更や合格発表等)は、ホームページで行います。
- 関西広域連合毒物劇物取扱者試験は、年1回の実施です。
過去問題及び解答
関西広域連合では、令和元年度から、毒物劇物取扱者試験を実施しています。
過去問題及び解答については、こちらのページをご覧下さい。