広域的なドクターヘリの配置・運航
広域医療
ドクターヘリについては、関西広域連合が主体となって「安全・安心の”4次医療圏・関西”」の実現に向け、
・府県域にとらわれない「柔軟な運航体制」の構築
・重複要請時等において、複数機のドクターヘリが補完し合う「相互応援体制」の構築
を進めており、救命効果が高いとされる「30分以内での救急医療提供体制」を関西全体で実現しています。
関西広域連合管内では現在、8機のドクターヘリが配置・運航されています。

また、近隣地域との相互応援協定締結等により、「二重・三重のセーフティネット」を更に拡充しています。

ドクターヘリPR動画
○3府県ヘリ(動画:出動要請が重複!急げドクターヘリ! 3分14秒※YouTubeが開きます)
〇大阪府ヘリ(動画:動画で病院見学会(ドクターヘリ編) 14分9秒※YouTubeが開きます)
〇大阪府ヘリ(動画:フライトドクターVR体験 21分6秒※YouTubeが開きます)
〇徳島県ヘリ(動画:フライトチームその1日を追う 6分35秒※YouTubeが開きます)
ドクターヘリの充実・強化に向けて
ドクターヘリ運航経費の充実・強化に係る要望活動(R3.12.3)
関西広域連合ドクターヘリ10周年記念シンポジウム
- この記事に関するお問い合わせ先