広域連合の災害対応
対象とする災害
被害が複数府県にまたがり、または単独の府県でも被害の規模が甚大で、広域的な対応が必要とされる大規模広域災害を対象とします。
具体例は、次のとおりです。
災害区分 | 具体例 |
---|---|
地震・津波災害 |
|
風水害 |
|
原子力災害 |
|
感染症 |
|
その他、鉄道事故、航空事故等の事故災害、口蹄疫等の危機管理事案など広域的な対応が必要とされる災害を対象とします。
また、災害対策を実施する地域については、関西圏域(広域連合構成団体及び連携県(福井県、三重県、奈良県、鳥取県)の区域)内を中心に圏域外の応援についても必要に応じて実施します。
応援・受援の調整
災害の規模が大きく、被害が甚大で被災府県・市町村だけでは対応できない場合において、国や関係機関・団体等と連携を図りながら広域連合が構成団体内外の広域的な応援・受援の調整を行い、関西が一体となって災害対策を実施します。
国、広域連合、府県、市町村等の連携

初動の手順

- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域防災局
〒650-8567
神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
兵庫県危機管理部 防災支援課内
電話番号:078-362-9283 ファックス:078-362-9839広域防災局へのお問い合わせはこちら