スタートアップ・エコシステム推進に向けて
ポータルサイト「関西スタートアップ・エコシステム」について
関西広域連合では、「関西スタートアップ・エコシステム情報発信事業」に係る情報発信戦略を策定し、関西スタートアップ・エコシステムの魅力、ポテンシャル、将来性を国内外へ発信し、他エリアにはない特徴を広くアピールし、国内外の様々なリソース(スタートアップ、人材、投資家等)の集積を可能とする日本有数の研究開発型スタートアップの地「ディープテックバレー“KANSAI”」をブランドとして確立することで、2025年大阪・関西万博の開催を見据えたイノベーション創出促進、関西経済の活性化をめざしています。
戦略の策定に伴い、情報発信事業の一環として、ポータルサイト「関西スタートアップ・エコシステム」をオープンしました。
本ポータルサイトを関西スタートアップ・エコシステムの総合窓口とし、京阪神グローバル拠点都市をはじめとした各構成府県市の支援情報、関西発スタートアップの情報、イベント情報やコミュニティの情報など多彩なコンテンツにより国内外のメディアに対し、情報発信の強化を図っていきます。
また、本ポータルサイトの作成に併せて、関西スタートアップ・エコシステムのロゴマークを作成しました。
今後ポータルサイトやイベント等において掲示を行い、ブランドイメージの定着を目指します。
イベントのご案内
『関西広域連合セッション KANSAIスタートアップが注目され始めている理由』を実施します!
成長産業カンファレンス「FUSE」にて『関西広域連合セッション KANSAIスタートアップが注目され始めている理由』を行います。
関西スタートアップ・エコシステムの魅力、ポテンシャル、将来性を国内外へ発信し、他エリアにはない特徴を広くアピールし、国内外の様々なリソース(スタートアップ、人材、投資家等)の集積を可能とする日本有数の研究開発型スタートアップの地「Deep Tech Valley "KANSAI"」としてブランドを確立し、関西経済の活性化、持続的な経済成長を目指します。
こちらのイベントは終了いたしました。多数のご参加、ありがとうございました!
日時
令和4年12月14日水曜日12:00~13:00
開催方法
オンライン配信
内容
【テーマ】KANSAIスタートアップが注目され始めている理由
〈登壇者〉
・小林 博幸 氏
塩野義製薬株式会社 ヘルスケア戦略本部 新規事業推進部 部長
・小柳 智義 氏
京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構(iACT)
ビジネスディベロプメント室長 特定教授
・泉 友詞 氏
フォースタートアップス株式会社 アクセラレーション本部
Public Affairs戦略室 室長
〈モデレーター〉
・安喜 理紗 氏
株式会社iSGSインベストメントワークス インベストメント・マネージャー
参加費
無料
申込
下記URLよりお申し込みください。
https://fuse.forstartups.com/register
成長産業カンファレンス「FUSE」について
下記URLよりご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
関西広域連合広域産業振興局
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府咲州庁舎25階
(大阪府商工労働部商工労働総務課内)
電話番号:06-6614-0950
ファックス番号:06-6210-9481 ※番号が変わりました
広域産業振興局へのお問い合わせはこちら