関西プラスチックごみゼロ・食品ロス削減シンポジウムを開催します。
関西広域連合では、関西で連携してプラスチックごみ対策を進めるための取組を進めています。
今回、食品ロス削減の重要性の観点も踏まえ、 「プラスチックごみおよび食品ロス削減に向けたライフスタイルの変革」と題し、関西プラスチックごみゼロ・食品ロス削減シンポジウムを開催します。
YouTubeライブにて配信しますので、ご視聴を希望される方は事前に下記の申し込み方法をご確認の上、お申し込みください。
【第1部】基調講演
「めざせ!ごみゼロ」
総合地球環境学研究所 教授 浅利 美鈴 氏
【第2部】事例発表
関西でプラスチックごみ削減や食品ロス削減に向けて先進的な取組を行っている事例の紹介を行います。企業・事業者としてどう取り組めば良いか、私たち一人ひとりが生活の中で、どうすれば無理なくプラスチックの使用や食品ロスを減らしていくことができるか、探ります。
【第3部】パネルディスカッション
事例紹介を受け、企業、消費者、行政等が、それぞれの役割を担うなかで、どうすればライフスタイルを転換していけるのか、議論します。
開催日時
令和5年(2023年)12月22日金曜日13:30~16:00
内容
第1部 基調講演「めざせ!ごみゼロ」
総合地球環境学研究所 教授 浅利 美鈴 氏

浅利教授
第2部 事例発表「プラスチックごみ削減と食品ロス削減のライフスタイル転換に向けた取組み」

■事例紹介者
【1】有限会社シサム工房
京都発フェアトレードブランドのアパレル・ゼロ・ウェイストとは
シサム工房 フェアトレードとエシカルファッション・手仕事のお店(京都/大阪/神戸/東京) (sisam.jp)
【2】公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 (expo2025.or.jp)
【3】関西広域連合プラスチック対策検討会
第3部 パネルディスカッション「ライフスタイルの転換を促すために必要なこと」
■登壇者
コーディネーター:総合地球環境学研究所 教授 浅利 美鈴 氏
パネラー:シサム工房
関西広域連合 プラスチック対策検討会
学生2名
申し込み方法
所属・団体毎に参加申込書をご記入の上、下記ファックスまたはメールへ送信してください。
ファックス: 077-522-8355
E-mail:kenmotsu@mail-kbs.com
申込期限:令和5年12月22日金曜日13:30まで
配信方法
以下の関西広域連合YouTubeチャンネルで生配信します。
参考資料1
令和3年度に、関西広域圏内においてプラスチックごみ削減に積極的に取り組まれている事業者や団体の取組を紹介する事例集を作成しました。
今回のシンポジウムと併せてご覧ください。
参考資料2
令和4年度に、関西広域圏内において食品ロス削減に積極的に取り組まれている事業者や団体の取組を紹介する事例集を作成しました。
今回のシンポジウムと併せてご覧ください。
お問い合わせ先(事務局)
KBS京都 滋賀支社
電話:077-522-8317(平日10時-17時)