【イベント】令和4年11月26日開催 「関西脱炭素フォーラム2022」の開催について

タイトル

foramunitiji

参加者を募集しています。

関西広域連合にて令和3年11月に実施した「関西脱炭素社会実現宣言」に基づき、関西全体で住民、事業者、団体および行政が脱炭素社会の実現に向けた行動を主体的に行う機運を醸成するためのフォーラムを以下のとおり開催します。
本フォーラムへの参加者およびブース出展者を募集しますので、是非お申込み・ご参加ください。
開催に当たっては、経済産業省および環境省、関係する公共団体、関係機関と連携、協力して実施しています。

1 内容

1 日時
令和4年11月26日土曜日11時~16時30分

2 開催場所
マイドームおおさか(大阪府大阪市中央区本町橋2-5)

3 主催
関西広域連合広域環境保全局

4 後援
近畿地方環境事務所、近畿経済産業局、公益社団法人関西経済連合会

5 内容 ※詳しくはチラシをご確認ください。
A 講演スペース
【第1部】    
  11:00    開会
  11:00~11:20    主催者挨拶・フォーラム概要説明
(関西広域連合広域環境保全担当委員 三日月 大造 氏/関西広域連合広域環境保全局 参与 中村 達也 氏)
  11:20~12:00    基調講演1 地域脱炭素に向けた国の動き(環境省近畿地方環境事務所 環境対策課長 福嶋 慶三 氏)
【第2部】    
  13:00~13:30    基調講演2 脱炭素経済への移行と地域(大阪産業大学経済学部 准教授/公益財団法人自然エネルギー財団 特任研究員 木村 啓二 氏)
  13:30~14:00    事例紹介1 地域と連携した再エネ・電力事業の課題と展望(株式会社コープエナジーなら 伊東真吾 氏)
【第3部】    
  14:15~14:45    事例紹介2 脱炭素化への電気自動車(EV)の貢献と活用事例(日産自動車株式会社 日本事業広報渉外部 部長 遠藤 和志 氏) 
  14:45~15:15    事例紹介3 ダイキン工業の”カーボンニュートラル”への挑戦(ダイキン工業株式会社 CSR・地球環境センター 担当課長 吉澤 正人 氏)
【第4部】    
  15:30~16:30    パネルディスカッション
  16:30    閉会
B 展示交流ブース
  事業・活動内容を紹介するブースの設置
  出展者:関西電力株式会社/大阪ガス株式会社/株式会社和紙の布/NPO法人地球環境市民会議(CASA)/日産自動車株式会社/近畿経済産業局/関西広域連合広域産業振興局/関西広域連合広域エネルギー検討会/関西広域連合広域環境保全局・滋賀県
C 次世代自動車展示スペース
  EV車の展示、充電等のデモンストレーション
D 中小企業等向け省エネ相談コーナー

開催案内チラシ(PDFファイル:10.8MB)

2 一般参加者の募集

講演への参加には事前申し込みが必要です。入力フォームからお申込みください。

募集定員:100名程度(会場)
募集期間:令和4年11月23日水曜日まで<延長しました>
※ 展示交流ブースは事前申込み不要でご覧いただけます。お気軽にお越しください。


会場での講演への参加を希望される方は以下フォームからお申込みください。
https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure/2358116499855130820


〇 オンラインでの視聴を希望される方は以下フォームからお申込みください。(※ ウェビナーによる開催)
https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure/0381422735137784783

※ 交流を目的に開催しますので、是非とも会場でのご参加をお願いいたします。オンラインでの視聴は一部講演のみとなる可能性がございます。
※ オンラインでの視聴については資料の事前送付等の対応はできませんので、ご了承ください。

 

3 展示交流ブース出展者の募集

<締め切りました>

本フォーラムにブース出展いただける事業者・団体を募集します。

募集定員:事業者・団体 20社/団体程度
募集期間:令和4年11月4日金曜日まで
募集要件:詳しくは以下の募集要項をご確認ください。
※1ブースあたりの区画 間口 2.97m×奥行 2.97m(予定)
申込方法:申込書に必要事項を記入し、メール・ファックスからお申込みください。

募集要項(PDFファイル:342.8KB)

申込書(Wordファイル:25.6KB)

4 案内チラシ

5 当日の取材について

取材可能です。
前日までに担当までご連絡をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

関西広域連合広域環境保全局

〒520-8577
大津市京町4 丁目1 番1 号
滋賀県琵琶湖環境部環境政策課内
電話番号:077-522-5664 ファックス:077-528-4844

広域環境保全局へのお問い合わせはこちら